住宅関連の事業従事者、または、住宅関連の資格をお持ちの方専用コースです
住宅関連のお仕事に就いて働いている方、また、住宅に関する資格をお持ちの方が対象です。
- 上記に該当しない住関連の方は一度お問い合わせください
- 上記に当てはまる方でも、整理収納アドバイザーの資格をお持ちの方は、受講時間の短い整理収納資格取得者コースもございます
住宅収納スペシャリストの受講資格は、整理収納アドバイザー2級を受講された方となっておりますが、住宅関連の仕事に携わっている方は「現在の業務へ活かすため」の受講理由が最も多いことが受講者アンケートのデーターより分かりました。
そこで、住宅業界に携る方へむけて、「住宅収納スペシャリスト1日取得コース」を作成しました。整理収納アドバイザー理論から、住宅関連の方が業務に生かせる内容を厳選したカリキュラムとなります。新築やリフォームの際に「生活に合った間取り」と「収納の多さ」を重要視される方が多くいらっしゃいます。
お客様のことを考え、生活に便利な回遊動線やウォークスルークローゼットなどの収納提案をしても「収納が足りるのか」「自宅にある物をどう収納すればいいのか」と、漠然とした不安をお持ちの方が多くいらっしゃいます。
「収納の多さ」をご希望されるお客様は、家中にある物がきちんと収まり、楽に片付く暮らしを望まれるため、モノの提案だけではなく住まい手に合わせたコトの提案も求めています。
住宅収納スペシャリストは、整理収納アドバイザー理論を建築業務にすぐに役立てていただけるように、オリジナルヒアリングシートと分類ツリーを使い、経験の浅い方でも時間をかけずにお客様の物を生活動線上適確に提案できるように学んでいただけます。
また、物に悩まれる方へ整理のアドバイスや収納ポイントをお伝えできる知識は、お客様の信頼を得られ受注のきっかけになるのではないでしょうか。
片付けやすく快適に暮らせる「心地良い住まい」が日本中に増えることを願って住宅関連の方の受講をお待ちしております。
*整理収納アドバイザーとしての活動もお考えの方は、通常の整理収納アドバイザー2級を受講されたうえで住宅収納スペシャリストを学ぶことをおすすめいたします。
受講資格
住宅関連にお勤めの方
(例)工務店・ビルダー・設計事務所・ハウスメーカー・不動産・メーカー・家具販売
もしくは住宅関連の資格(*整理収納関連の資格以外)をお持ちの方
(例)建築士、宅建(宅地建物取引主任者)、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、福祉住環境など
住宅収納スペシャリスト資格取得者のメリット
- 物の持ち方などが分かる独自のヒアリングシートを使い、より詳しい情報からプラン作成することで提案変更の回数が削減。
- 分類ツリーを使った、生活行為と持ち物から収納場所を考える具体的な収納提案により、他社との違いが明確に伝わる。
- 片付く収納の話題から、工事範囲を家全体に広げる提案型の受注が見込まれる
- 写真入りライセンスカードを提示することで、収納知識への信頼度がアップ
- 自主セミナーに使えるパワポが購入できる
講座内容
収納提案に必要なヒアリング内容を学ぶ
- 住まい手に合わせた収納提案のために必要な、質問内容が分かります。
- オリジナルヒアリングシートを使う体験を通して聴くことの大切さを学ぶことができます。
片づけを促進するためのノウハウを知る
- 片付の苦手なお客様へ、適切な声掛けをし、工事前に着手できるように促進できます。
- 考え方を理解し、信頼を得ることができます。
具体的な収納提案ができる
- 付録オリジナル分類ツリーを使い、暮らしに合わせた使い勝手のいい収納提案ができます。
- 収納提案により、お客様が物の処分をするきっかけになります。
講座詳細
講座カリキュラム
整理収納アドバイザー2級/整理収納の基本
第1章 片付かない本当の理由 ~人と建物との関係を考える~
第2章 聴く力・把握する力を強化 ~オリジナルヒアリングシートの使い方~
第3章 住まい手に合わせた収納計画 ~分類ツリーを使った収納の考え方~
第4章 満足度アップ!笑顔の種の見つけ方 ~お客様の心に残る提案~
第5章 ずっと心地よく住むための提案 ~リフォーム依頼の事例から学ぶ~
*講座の最後に、30分の資格試験を行います。
講座概要
受講料 | 39,000円(税別) *2級テキスト『整理入門』をご希望の方は、別途1,500円(税込)をお支払いください。 |
講座時間 | 7時間 会場により開始時間が異なります(昼食休憩1時間、試験30分を含む) 例)9時30分~17時30分(2日に分け開催する場合もあります) |
開催形式 | 会場での対面講座 または オンライン開催(オンライン会議ツールZoom使用) |
受講対象者 | 住宅関連にお勤めの方 (例)工務店・ビルダー・設計事務所・ハウスメーカー・不動産・メーカー・家具販売 もしくは住宅関連の資格(*整理収納関連の資格以外)をお持ちの方 (例)建築士、宅建(宅地建物取引主任者)、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、福祉住環境など |
試験 | 講座の最後に実施 |
資格有効期限 | なし ※更新の必要はありません |
申し込み方法 | 開催スケジュールをご確認の上、該当講座からお申し込みください。 やむをえず、受講をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。 キャンセル申請の受け付け日に基づき、下記キャンセル料と振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。 |
キャンセルについて | 開講32日以上前 受講料の10% 開講31日〜15日前 受講料の30% 開講14日〜前日 受講料の50% 開講当日 受講料の100% |
- 住関連に携っている方で整理収納アドバイザー2級をお持ちの方は、4000円(税別)引きの35,000円(税別)通常価格にて、2級の復習も兼ねた1日取得コースをお申込みいただけます。
- 整理収納アドバイザー2級の理論を含むため、受講時間が7時間と通常の講座より長くなります。
- 整理収納アドバイザー2級を受講したことにはならないため、認定証は発行されません。
- 整理収納アドバイザー1級予備講座の受講資格を得ることが出来ます。
社内やお知り合いの方同士数名お集まりいただけましたらご希望の日程でリクエスト開催致しますので、
事務局もしくは住スペ1日取得コース講師迄お気軽にご相談ください。
お申込みの際には、勤め先もしくはお持ちの資格名をご記載ください。
※受講時間は6時間(例)+休憩1時間込み/トータル7時間 1日開催
※住関連に携っている方で整理収納アドバイザー2級をお持ちの方は、4000円(税別)引きの35,000円(税別)通常価格にて、2級の復習も兼ねた1日取得コースをお申込みいただけます。
※1日取得コースの申込者が全員2級取得者の場合は、「整理収納アドバイザー2級/整理収納の基本」を含まない通常コース(6時間)の開催となります。