どういった経緯で住宅収納スペシャリストという資格を取得したのか。
住宅収納スペシャリストという資格を普段の仕事にどういかしているのか。様々な場面で住宅収納スペシャリストとしてすでに活躍されている方にインタビューし、リアルな声を皆様にお届けしていきます!
Vol.15 齊藤絵美さん
<プロフィール>
齊藤 絵美(さいとう えみ)
e-cube(イーキューブ)代表
長野県小諸市在住
一級建築士として20年。住宅を中心に設計と整理収納による『心地の良い空間』を提案。
整理収納アドバイザ-2級認定講座を長野県中心に10年間で120回以上開催し、受講者は850名を超える。また、保育園やシニア世代に向けたお片付けセミナ-は経験や実例をもとに伝える内容がわかりやすいと好評。
その他、大手企業の商品開発や売り場のコンサルティングを6年間手掛ける。
FM軽井沢のパーソナリティ―として、5年間整理収納コ-ナ-を持つなど幅広く活動中。
■合同会社 e-cubeのホ-ムぺ-ジ https://www.e-cubestory.com/
住宅収納スペシャリストとの出会い(取得した動機)
代表の川島マリさんより、住宅関連にむけた新しい資格講座の制作メンバとして誘いを受け、建築士、インテリアコーディネーターとしての経験が生かせると思い、参加することを決めました。
川島さんとは整理収納アドバイザ-1級を一緒に取得した同期として、情報交換をするなど以前から親交があり、スキルアップできる仲間として信頼できる方だったので即答しました。
住宅設計の仕事を通して、新築やリフォ-ムをしても「片付く仕組み」と「住まい手の整理収納の意識」がないと快適に暮らせない為、お客様の暮らしをヒアリングし住宅収納提案ができる人材の必要性を日々感じていました。
仲間と講座をつくる際に住宅収納について話し合ったことは、さらに私のスキルを上げてくれました。5年前に住宅収納スペシャリストの制作に声をかけて頂いたことを感謝しています。
住宅収納スペシャリストを受けて変わったこと
住宅収納スペシャリストの講座を伝えはじめて、お客様がどんな暮らしを求めているのかを以前よりさらに意識するようになりました。
住宅収納スペシャリストのオリジナルヒアリングシ-トは、新築設計のヒアリングに毎回活用しています。
お客様からお聞きした情報を書き込み、「片付く仕組み」と「こだわりや笑顔の種」を取り入れた住まいを提案することで喜んで頂いております。
新築のプラン前にお客様にヒアリングをする事で、建てる前にモノと向き合うことができる為「新居に必要ないものは少しずつ処分をはじめています。」などの声をいただきます。
「引っ越しは整理収納の最大のチャンス!ご入居後を快適に暮らす為に今が大事です。」と話をしています。
引き渡し時のお客様の笑顔が最高の活力です。
- I様 洗面所
- S様キッチン・ダインニング
- H様ウォ-クインクロ-ゼット
- I様キッチン・ダイニング
今後の展開(夢)
新築設計・リフォ-ムを通し、『自分の家を大好き』と言える家造りを目指しています。
住宅収納スペシャリスト・一級建築士として高付加価値住宅を提案の為に、私は3本の柱を家造りのポイントにしていきたいです。
1.家と美しさ
片付く仕組みがある家(住宅収納スペシャリストとしての提案)
ライフスタイル、モノの持ち方、生活動線をヒアリングし、
その方にあった片付けやすい家。
2.家と性能・耐震(一級建築士としての提案)
しっかりとした断熱で隙間がなく、窓・換気システムにこだわった性能の良い家。
構造計算し、耐震等級にすぐれた地震に強い家。
3.家と家族(生活者としての提案)
家は十人十色で、同じ家はありません。ライフスタイルや理想の暮らしを聴き、
家族にあったオンリーワンの住まい。
さらに、住宅収納スペシャリスト認定講座を通して、暮らしのヒアリングと暮らしにあった提案ができる人材を住宅業界に育てていきたいです。
- 2020.6上田市O様基礎工事現場にて
- 2020.7上田市外断熱工事写真
- 2020.8上田市O様現場垂れ幕
住宅業界はまだまだ収納提案ができておらず、「住み始めたら暮らしにくい」となげく方が多いです。
納得の家造りができる方が増えることを、住宅収納スペシャリストの制作メンバとして心より願っています。
さて、第十五回目の「全国の住スペ紹介」、いかがでしたでしょうか。
齊藤さんには住宅収納スペシャリスト認定講座を作成する際に、建築側としての意見を沢山いただきました。お陰様で、建てる側と住む側双方の状況や考え方を考慮した今の講座内容が完成しました。
丁寧なヒアリングから、生活者に合わせて片付けやすい収納のある家を設計し、インテリアコーディネーターとしておしゃれな空間に仕上げてくれます。
片付けが苦手な方でも、安心して新築やリフォームを依頼することができますね。
近年は高付加価値住宅にも取り組み、満足していただける住まいを追求されています。
齊藤さんのますますのご活躍が楽しみです
■ 私の働き方インタビュー Back number
Vol.1 井上晃代さん(住宅収納スペシャリスト認定講師、住まいるハート代表)
Vol.2 日浦弘子さん(住宅収納スペシャリスト認定講師、快適な暮らしフルサポートMjuk(ミューク)主宰)
Vol.3 小森 晶さん(ミサワリフォーム株式会社 東京西支店 武蔵野営業部 三鷹マンションリフォームプラザ Studio Felice代表)
Vol.4 國影こず江さん(住宅収納スペシャリスト認定講師、K’z door代表)
Vol.5 猪爪夕子さん(クリナップテクノサービス株式会社・リテール推進部勤務)
Vol.6 石田 雅一さん(積水ハウス株式会社 いわき支店 統括課長)
Vol.7 市川めぐみさん(インテリアコーディネーター)
Vol.8 大沼典子さん(株式会社富樫工業 住宅営業)
Vol.9 大熊千賀(住宅収納スペシャリスト認定講師、暮らしStyle 代表)
Vol.10 木村 淳史さん(旭化成ホームズ株式会社 住宅営業)
Vol.11 植村寿美子さん(フリーランス)
Vol.12 岡田幸子さん(六本木工務店)
Vol.13 矢吹信子さん(整理収納マイスタイル)
Vol.14 新井友紀子さん(片付く間取りの相談室)
Vol.15 齊藤絵美さん(e-cube代表)